寝違えで困っている方

ちょっとした首の動作がきっかけに首付近の痛みが走り回そうとすると痛みが走り回りずらい首の動きが制限されます。実際自分も何回かやっています、ちょっとうとうとすると首が捻挫したのではないかと思うくらいです、大体の人が首の周りの筋肉・靭帯に原因があるのではないかと思われるとおもいますでも実際は肩甲骨の内側の筋肉の冷えて硬くなっているのが原因と考えられます実際患者さんを触ってみるとカチン・カチンに凝っています人それぞれですが左の首が痛ければ右の肩甲骨の内側が引っ張られて首から反対側の肩甲骨まで痛みが走りますまた、自分みたいに同側右側の首から右側の肩甲骨の内側にかけて痛みが走る方も見受けられます、痛みのでた原因としては筋肉よりも中枢の指令を伝える末梢神経が電気にと問えればブレーカーが切れ電気器具が使えなくなる様に末梢神経の伝達が正常に伝わりにくいため筋肉の正常な動きができないため痛みがでます予防としては肩甲骨の内側から首にかけての筋肉の緊張をとるだけでも楽になります。

何かありましたらお気軽にご連絡ください。

2018年02月27日