なぜ精神的な事が頚背部の筋肉に異常きたしやすいのか?
梅雨が明け暑い季節になりました。蒸し暑い季節になりましたね
今回は精神的なことで首と背中の筋肉になぜ影響が起きやすいかをお話します。自分は修行していたころ心療内科の病院で働いていたころ背中と首が硬くなっている患者さんが多かったです酷い患者さんは猫背で顎を突き出すような患者さんがいました。自分の経験上2の原因がありました。
頸部の筋肉の異常に関して
東洋学では、足のツボと同じように頭・耳・目・顎に色々なツボ(神経系)が密集している為精神的な事によって神経の働きが鈍り血液循環が悪くなり緊張した状態で顔面の筋肉が硬くなり目の疲れ・頭痛・歯ぎしりの原因により頸部の筋肉に異常をきたします。
背部の筋肉の異常に関して
東洋学では、心臓と自律神経は関係が深く、心臓の働きが鈍ると自律神経のバランス崩れ血液循環が悪くなり筋肉に異常をきたします。他にも肺も心臓と同じ場所にありますのでので肺の周りの筋肉が硬くなり呼吸困難になる患者さんもいました。(パニック障害)。
これから蒸し暑くなりますので、精神的に辛くなる事が多くなりますので予防策として水分と睡眠が一番だと思いますので身体をお大事にしてください。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。