脳と副腎皮質
2月は寒暖差が激しく寒い日が続きますね💦
自分自身も良く足が攣りそうな時がありその影響で腰痛や肩こりに悩んでます。近頃多い症状が腰痛や肩こりの原因は患部を治療するのでわなくふくらはぎが硬い人と弱ってる人と分かれていてそれが原因で腰痛や肩こりの症状を引き起こす事に気付きました。 本題に入りますが踵からふくらはぎには坐骨神経が走ってます。その坐骨神経は副腎皮質と関わり例えば足が攣りや筋肉の張りまた自律神経による腰痛や肩こりに影響します。
副腎皮質と脳も密接な関係で視床下部や下垂体などのホルモンバランスの調整、水分量の調整(不安定にまると攣ります)おそらくバランスが崩れると肩こり腰痛の症状になるんだと経験をしました。
予防対策 簡単に言えばふくらはぎのバランスを整えるためつま先立ちやウォーキングお風呂中でふくらはぎをほぐして刺激を与えるのもオススメですね。個人的に今電動自転車で乗って遠出してます。(笑)実はこれもオススメなんです、有酸素運動でダイエットや気分転換で自律神経にもいいですね。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。